世界樹の迷宮Ⅲについて教えて下さい
購入しようかと思っていますが、①②をした事ありません。
それでも楽しめますか?
「エルミナージュⅡにハマってるけど、他なんかええのある?」と聞いたところ、ある人にかなり薦められました。
その人は女神転生ノクターンなんとかかんとか?とか、ウィザドリ?とかしている人です。
その人の会話についていけないので、よくよく考えてみればその人の薦めるゲームを私がやってもゲームについていけない気がして不安です。
私はダンジョンRPGはエルミⅡしかした事ありません。
そのエルミⅡの進め方も、冒険が始まった途端一気に敵のレベルが上がりましたが、そこは全滅覚悟でその待ち伏せ敵に挑み、宝箱の武器によってパーティーを強くしていくような感じで、かなり無謀に進めてました。
世界樹の迷宮というのは難易度が高いみたいですが、今の私がするのはムズカシイですか?しかもお値段も安くは無いです。
あと、長所・短所教えてくれたらうれしいです。
ココまで質問を読んでいただきありがとうございました^^
かなり歯ごたえのあるダンジョンRPGシリーズです。
ヌルいダンジョンはもう飽きたというハードコア指向のダンジョニスト向け。
かわいい絵柄に騙されてはいけません。
システム面では遊び易いですが、
難易度の方は一向にユーザーフレンドリーではありません。
サクサク速攻で解きたい人には向いてません。迷宮の藻屑になるのがオチです。
じっくりと腰を据え、確実に歩を進めながら攻略する人向けです。
もともとシリーズのストーリー的なつながりは薄く、
一回ごとに舞台も変更されているので、
物語の把握といった面からはまったく問題ありません。
システム周りは前作とそれほど大きく変わっていないので、
分かっているとやりやすい、といった部分がある程度です。
特徴的と云えるのは、各職のパズルめいたスキルの組み合わせと、
いまどき自力で描くマップでしょうか。
このゲームは、それぞれの職のスキルが別の職のスキルと相互補完状態であり、
パズルのように組合わさっています。
ハメ損なうとまったく使えなかったりするのですが、
上手くハマると面白いように上手く回ります。
その辺の組み合わせを考えることもゲームの楽しみ方の一つです。
※スキル振り分けは5レベルと引き換えにいつでも行えます。
さりとて特定職の組み合わせでなければ解けないという程に
固定的な訳でもないので、自分のこだわりも反映出来ます。
私は10職全て登録して、入れ替えながら攻略してます。
ゲーム内テキストは一昔前のゲームブック風の語り口で、
キャラクター主導型のストーリーではありません。
前作も前々作も感動的でドラマティックなストーリーライン
ではなかったので、今回の3もそうでしょう。
(そのへんウィザードリィ的なので、ウマは合うかもしれませんね)。
マップは一応オートマッピングで歩いた所が表示されるのですが、
細かい書き込みは自前でやることになります。
ドアや一方通行、イベントなどを自力でマップに書き込みながら
ジワジワと迷宮を踏破してゆくことで冒険している感が盛り上がります。
今の所、まだB2Fまでしか下っていませんが、
敵が殺す気満々の攻撃を仕掛けて来て困ります><
お金も溜まりません。金策で一苦労です(簡単に稼ぐ方法もあるのですが)。
1や2をプレイしていなくても楽しめます。
真女神転生3ノクターンは少し違いますが、ウィザードリィは3DダンジョンRPGですね。ウィザードリィは質問者様がプレイしているエルミナージュの原型です。今ある3DダンジョンRPGの元祖がウィザードリィになるわけですね。
正直、言うと3DダンジョンRPGで簡単なものはほとんどないです。世界樹をプレイするという事で苦戦を強いられる可能性は十分にあります。まあ、エルミナージュのプレイ経験があるのでしたら、そこまで問題ないかと思います。やり方は考えていく必要がありますがね。まだ後半がどんな仕様になっているかはわかりませんが、世界樹の迷宮の後半はなかなかの難易度です。
長所として挙げられるのは、やはり、マッピングシステムでしょう。自分でマップを完成させる充実感。これは他の3DダンジョンRPGには無い利点の一つですね。
短所として挙げられるのは、3はまだわかりませんが、バグの発見が多いという事です。1、2と続けてバグが発見されているので注意する必要もあるかもしれません。まあ、今回は発売に念を入れたみたいですし、大丈夫だと期待したいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿